パイノードを運用するのに便利な補助ツール”Picheck”を紹介します。
このツールの用途はパイノードの運用統計や作業環境をリアルタイムで表示する事ができます。
パイノードと同様に起動しているだけで良いので、一度インストールして放置しておくだけで統計が自動で蓄積されていくツールです。日本語で動かせますので扱いやすいソフトです。
管理人がコミュニティでこのソフトの事を教えてもらいツールを使用して半月経過したので紹介します。
安定的なパイノード運用を目指す方に必要なツールかと思います。
(ソフトによる不具合が生じても自己責任でお願いします)
ソフトの画面
上記のようにOutgoing・Incomingの基本的な情報やPCの負担率
RAMやディスク容量、ポート開放有無がリアルタイムで表示されています。
何かトラブルがあったときにすぐ気付けるようになります。
インストール方法
①配布サイトにアクセス
ツールが配布されているgithubへアクセスします。
https://github.com/muratyurdakul75/picheck
②プログラムのダウンロード
最新版のプログラムをダウンロードします。
サイトをアクセスしたときに表示される下記画面の青線線部分をクリック
下記の部分からプログラムをダウンロードします。
(クリックすると自動でダウンロードが始まります。)
記事作成時点で最新版は9.1.0になります。
③プログラムの解凍
ダウンロードが終わるとzipファイルが保存されます。
そのzipファイルを任意の場所に解凍してください。
インストール等の操作は不要です。
解凍したら、フォルダの中を開いてPicheck.exeを起動します。
④初期設定をする
最初は英語表記で起動しますので日本語に設定変更します。
(英語が読める方はそのままで問題ないです)
初期の起動画面
最初は何も統計も取れてないので全ての数値が0です。
画面上部に表示されているSettingをクリックします。
画面変わったら下記の青色部分のLangageをクリックして
日本ーJapaneseを選択します。するとずぐに反映されて日本語表記になります。
ついでに右下にある更新を確認をクリックすると最新版の有無を確認できてアップデートされるようです。
初期設定が終われば自動で統計を取れるようになります。
✗ボタンを押してもアプリは終了しないので便利です。
その他
Pinodeの各国の運用ランキングを開くといつの間にか日本が4位になってました。
この調子でランキングアップを狙ってほしいと思います。
(2023/6/11時点)
ランキングはこちらから見れます。
https://dashboard.pi-blockchain.net/
コメント
こんにちわ、こちらの「可用性」が00.00%になってしまい、7日経っても表示されないので困っています。ノードボーナスも「0.0003…」とかほぼ無いような状態です。
もし解決法をご存じでしたらお伺いしたいです。
ポート開放は問題なくできており、同期もとれており、Inも最大4つきました。
コメントありがとうございます
遅くなり申し訳ございません。
色んな原因が考えられますが、
①dockerのバージョンとPIノードの相性が合わない
②ネット回線が不安定
③常にノードが起動している
(↑②と③は同期取れてるなら考えづらいですね)
です。
私の入っている考えられるコミュニティで質問してみます。